簿記の勉強(2595)
ナルは4~5月は就職活動を頑張って、
その期間に職につけなかったら
ポリテクセンター(CAD/NC科)に通おうと
いうことになっていたのですが・・・
私 「ナル!いい募集、また見つけたよ!
1年間の学校事務。受けてみる?」
ナル「・・・就活はそろそろストップしないか?
CADの勉強に専念したいし。」
私 「専念って、アンタ!
CADの勉強が始まるのは7月からでしょ~が!
就職活動は一旦ストップしてもいいけど、
7月までには時間があるんだから、
何かやらなくちゃダメだよ!」
ナル「何かって何だ?」
私 「アルバイトを始める。
漢検2級を取る。この二つやね。」
ナル「エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ
アルバイトはいいけど、
漢検2級は無理だよ、絶対無理!」
私 「専門学校卒業直前にかなり勉強したし、
今度こそイケルっしょ!」
ナル「あれは、範囲が決まってたからできたんだ!
ホンモノの漢字検定は無理だ!
漢字検定は受けたくないっ!」
私 「そんなに嫌ならやめとくか。
じゃあ、簿記はどう?
『事務職の応募の条件・簿記3級』
って書いてあるの、見たことあるでしょ?
簿記なら、私、教えられるよ。
日商簿記検定2級を取得してるからね!」
ナル「簿記か・・悪くない♪」(・∀・)
ナルが簿記に ノリ気なので
(漢字勉強したくないだけかもしれないけど)
簿記の教科書と問題集を購入して、
毎日数時間教えることにしたのです。
ナル「(簿記の教科書を見ながら)
ママ、小切手ってどんなものなんだ?」
私 「横長の領収書って見たことある?
あれよりも一回り大きいタイプだよ。」
ナル「へぇ~!(・∀・)
小切手って切手なのに
すごく大きいんだな!」

(-公-;) う~ん、そこからか
私 「小切手は切手ではない!
まあ、順を追って説明するから。
教科書を読んでみて。」
ナル「シヤクのルール。」
私 「それは、仕訳(シワケ)!」
ナル「仕入、売上、ソウエツ商品。」
私 「それは、繰越(クリコシ)商品!」
ナル「郵便タメカエ証書を受け取った時は」
私 「タメカエじゃない。為替(カワセ)!」
ナル「ε-(ーдー)ハァ 簿記って難しいな。
続けられる自信がなくなってきたよ。」
私 「まあまあ!初めは用語が難しいけど、
慣れたら なんてことないから!」
ナル「・・・ホアクする必要があります。」
私 「それは、把握(ハアク)!
その間違いはヤバイよ!
普段の生活でもアニメや漫画でも、
把握って言葉はよく出てくるでしょ!」
ナル「ハアクと読むかもしれないが、
ホアクとも読むはずだ。」(きっぱり)
( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
私 「ちょっと待って。パソコンで調べてみる。
重複(チョウフク・ジュウフク)みたいに、
読み方が変化していってるかもしれないし。」
パソコンで検索。
私 「ホアクなんて、ねーよ!」(怒)
ナル「おかしいな。
昔はホアクだったはずなんだが。
俺の知らぬ間に変化していたとは、
世知辛い世の中だな。」
ヽ(∴`┏Д┓´)ノ 世の中のせいにするなー!
昔も今も把握はハアクだよ!
漢字検定2級はすっぱりあきらめて、
簿記3級の勉強するのが正解かもしれません。
7月までは簿記の勉強・アルバイト探しなどで
充実した毎日をおくらせたいと思います。
ナル、覚悟しいやっ!! (´▽`)
ランキングをぽちっと押していただけると嬉しいですヾ(´▽`*)


- 関連記事
-
- ふたりで施設見学会(2596) (2016/04/25)
- 簿記の勉強(2595) (2016/04/23)
- ナルの運命(2594) (2016/04/20)
スポンサーサイト