料理のさしすせそ(2756)
ゆめの会社は完全週休2日制。
週3~4日は自分で作ったお弁当を持参し、
残りの日は社員食堂のメニューを食べているのです。
ゆめ「今日、昼休みの時間にお弁当食べてたら
年配の女性の社員さんに話しかけられてさ~、
にこにこ話す良い人なんだけど話が長くて困ったよ。
昼休みの時間って、あっという間に終わりなのに。」
私 「あ~、話好きのおばちゃんって
どこにでもいるからねぇ。
どんなこと、話しかけられたの?」
ゆめ「いろいろ話してたけど・・・そうだなぁ。(^▽^;)
『いいこと教えてあげる。
料理のさしすせそって知ってる?
あれ、大事なのよ~』
とか、料理についての話が多かった。」

(;´Д`) でたっ!さしすせそ!
私 「私も若いころ、いっぱい聞いたよ。
昔も今も、オバチャンってその話が好きだよね。
まあ、料理の話って、話題のとっかかりには
ちょうどいいから仕方ないけど。
ゆめは料理得意だから、さしすせそ、知ってるでしょ?」
ゆめ「知ってるよ~。(´▽`)
調味料を入れるときは、さしすせそ!
砂糖・塩・酢・しょうゆ・味噌の順番に入れる!
料理の本によく書いてるもん。」
私 「じゃ、知ってますって答えたの?
それとも、相手をたてるために知らないふりしたの?
『え~、さしすせそって何ですか?
教えてください~♪』って。」
ゆめ「キモーーッ!(*`Д´*)
そんなことするヤツ、いねーよっ!」
私 「いや、バブル時代にはよくある風景だったんだけど。
新人OLさんが処世術としてやってたり。」
ゆめ「バブル、とんでもねーな。オイッ!」
(^▽^;) ハハハ!否定できない。
私 「それはともかく、ゆめはどんなふうに答えたの??」
ゆめ「あ~、知ってますけど、あまり守れてないですね。
入れる順番って、ついテキトーになっちゃって。」
私 「無難だ・・・いや、それが正解かもしれない。
ウソではないし、それでいて、話題が広がる。
オバチャンは料理のウンチクをしゃべりたがってるし。」
ゆめ「でしょ!これが最適解だ。」
私 「そして、オバチャンは話し続けたんだね。
さしすせその順番を守った料理について。」
ゆめ「ブブーーー!ちょっと違う。
さしすせそが何故その順番になってるのか、
砂糖・塩などの粒子や分子構造について
オバチャンはあつく語り始めたのだ。
さすが理系の会社!
話題の広げ方が楽しくていいね。」( ̄ー ̄)ニヤリッ
(^▽^;) そ、それって楽しいの?
ま、なにはともあれ、
ゆめが楽しそうでなによりです。
今日もお仕事がんばってねーー!
ランキングをぽちっと押していただけると嬉しいですヾ(´▽`*)


- 関連記事
-
- 楽器店に行こう(2757) (2017/05/21)
- 料理のさしすせそ(2756) (2017/05/18)
- 母の日ケーキ(2755) (2017/05/15)
スポンサーサイト